ベクター(2656)の立会外分売直前予想(8/5(月)~8/7(水)実施)です。

ベクター(2656)立会外分売の実施情報
分売実施予定日:2019年8/5(月)~8/7(水)
銘柄名:ベクター
銘柄コード:2656
市場:JASDAQ
信用貸借区分:信用
分売枚数 7,003枚(700,300株)
発行済株式数 14,007,000株
発行株式数比率 約5%
分売発表日:7月26日
分売発表日終値:430円
分売発表日の出来高:245,300株
申込単位:100株
申込上限:10,000株
ベクター(2656)公式発表資料
→株式の立会外分売 に関するお知らせPDF

ベクター(2656)銘柄情報
分売実施の目的 当社株主より、一定数量の株式を立会外分売により売却したいと申し出があり、発行会社として株式の分布状況の改善および流動性の向上を図られると判断いたしました
業種名 小売業
特色 ゲームソフト開発会社。ソフトバンク(SB)の直接傘下に。業務提携により本格再建に取り組む
【撤退効果】 主力のオンラインゲーム(19年3月期売上高5・6億円、営業赤字)から完全撤退。存続のソフト販売、サイト広告は黒字ながら寄与僅少。
新規のAppPass事業(アプリ取り放題サービス)で支え黒字化。減損、事業譲渡特損消える。
【再 建】 オンラインゲーム事業を同業のライオンズフィルム社に譲渡。ソフトバンクのAppPass運用業務受託で再建。
株主優待 無し
年間配当 0円
決算 3月
設立 1996.11
上場 2000.8
年初来高値 485(19/04/22)
年初来安値 263(19/01/04)

ベクター(2656)立会外分売直前予想
7/26日(金)にベクター(2656)の立会外分売が発表されました。
分売の実施予定日は、8/5(月)~8/7(水)になります。
分売発表日の出来高は245,300株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、73,600株程。
分売発表後、4業日の平均出来高は、221,900株程。
分売発表後、4営業日の株価・出来高推移

2019/07/29(月)
初値446円 高値449円 安値399円 終値399円
出来高566,500株
2019/07/30(火)
初値398円 高値413円 安値383円 終値387円
出来高139,800株
2019/07/31(水)
初値389円 高値389円 安値375円 終値388円
出来高94,100株
2019/08/1(木)
初値380円 高値387円 安値377円 終値383円
出来高87,000株
分売発表日の終値は430円。
8月1日(木)の終値は383円。
年初来高値は2019年4月22日の485円。
年初来安値は2019年1月4日の263円。
分売の枚数は7,003枚(700,300株)、発行株式数比率約5%程。

【立会外分売 直前予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、73,600株程でしたが、分売発表後、4営業日の平均出来高は、221,900株程と大きく増加。
立会外分売実施日までに流動性のさらなる改善が期待されます。
分売発表日の終値は430円。8/1(木)の終値は383円と株価は47円下落しております。
分売の枚数は7,003枚(700,300株)、発行株式数比率約5%程と重めで、分売枚数に対する流動性はまだ物足りない状況。
7/26(金)に決算も併せて発表。非開示だった上期は営業利益、経常利益、当期利益共に黒字浮上となりました。
好決算を受けて7月29日(月)には年初来高値に迫る449円を一時記録しましたが、分売の発表による需給悪化懸念もありその後は株価は下落しております。
7月29日(月)の出来高は、566,500株と急増。その後は出来高は減少しております。
大型分売(約70万株)ですのでリスクはありますが、300円代と参加しやすい株価で、7月29日(月)の出来高が急増(566,500株)している点を考慮すると、リターンが狙える可能性も。
分売価格、割引率、流動性の改善状況を踏まえて最終的な参加を検討しますが、個人的には申し込み株数を抑えて参加予定です。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント