日本空調サービス(4658)の立会外分売前日予想(8/8(木)実施)です。

日本空調サービス(4658)立会外分売の実施情報
分売実施日:2019年8/8(木)
銘柄名:日本空調サービス
銘柄コード:4658
分売価格 684円
分売前営業日終値 705円
割引率 2.98%
分売前営業日出来高 78,000株
市場:東証1部
信用貸借区分:貸借
分売枚数 928枚(92,800株)
発行済株式数 35,784,000株
発行株式数比率 約2.59%
分売発表日:7月31日
分売発表日終値:725円
分売発表日の出来高:56,500株
申込単位:100株
申込上限:1,000株
日本空調サービス(4658)公式発表資料
→株式の立会外分売 に関するお知らせPDF
→株式の立会外分売 に関するお知らせ(分売前日)PDF

日本空調サービス(4658)銘柄情報
分売実施の目的 一定数量の売却意向があり当社として検討した結果、立会外分売による当社株式の分布状況改善及び流動性向上を図るため
業種名 サービス業
特色 空調設備等メンテナンスが主体、リニューアル軸に工事も行う。子会社で中国に進出。独立系
【高水準】 マレーシアなど海外子会社の回復鈍い。だが、国内は医療施設など新規物件獲得や既存契約維持で、柱のメンテナンス・リニューアル工事が伸びる。
海外子会社の人件費増こなし営業増益。税負担増。
【人 材】 人手不足に対応し、外国籍従業員の採用拡大も検討。協力会社の研修参加など熟練技術者の育成も強化。国内の病院など特殊施設のメンテ受注深耕に意欲。
株主優待 無し
年間配当 25~26円
決算 3月
設立 1964.4
上場 1996.11
年初来高値 750(19/07/05)
年初来安値 626(19/01/24)

日本空調サービス(4658)立会外分売前日予想
7/31日(水)に日本空調サービス(4658)の立会外分売が発表されました。
分売の実施日は、8/8(木)になります。
分売発表日の出来高は56,500株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、29,000株程。
分売発表後、5業日の平均出来高は、64,000株程。
分売発表後、5営業日の株価・出来高推移

2019/08/1(木)
初値723円 高値745円 安値716円 終値727円
出来高82,500株
2019/08/2(金)
初値722円 高値727円 安値711円 終値717円
出来高49,700株
2019/08/5(月)
初値715円 高値715円 安値691円 終値706円
出来高57,300株
2019/08/6(火)
初値687円 高値709円 安値687円 終値708円
出来高52,600株
2019/08/7(水)
初値705円 高値709円 安値693円 終値705円
出来高78,000株
分売発表日の終値は725円。
分売前営業日の終値は705円。
年初来高値は2019年7月5日の750円。
年初来安値は2019年1月24日の626円。
分売の枚数は928枚(92,800株)、発行株式数比率約2,59%程。

【立会外分売 前日予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、29,000株程でしたが、分売発表後、5営業日の平均出来高は、64,000株程と大きく増加。
分売前営業日の出来高は、78,000株と流動性は大幅に改善。
分売発表日の終値は725円。分売前営業日の終値は705円と株価は20円下落しております。
分売価格は684円。割引率は2.98%。
分売の枚数は928枚(92,800株)、発行株式数比率約2,59%程で、分売枚数に対する流動性は文句無し。
7/31(水)に第1四半期決算も併せて発表。売上高、営業利益、経常利益全て前年同期比を大きく上回る好決算となりました。
好結果の多い東証1部×貸借銘柄で、分売当日の買戻しが期待出来る点はプラス材料。
分売発表後、流動性は大幅に改善しており、東証1部×貸借銘柄の小型の分売(92,800株)と好条件ですので、フルエントリーで参加します。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント