マックスバリュ西日本(8287)の立会外分売前日予想(10/24(木)実施)です。

マックスバリュ西日本(8287)立会外分売の実施情報
分売実施日:2019年10/24(木)
銘柄名:マックスバリュ西日本
銘柄コード:8287
分売価格 1,659円
分売前営業日終値 1,701円
割引率 2.47%
分売前営業日出来高 10,300株
市場:東証2部
信用貸借区分:信用
分売枚数 2,065枚(206,500株)
発行済株式数 52,509,854株
発行株式数比率 約0.39%
分売発表日:10月16日
分売発表日終値:1,748円
分売発表日の出来高:5,700株
申込単位:100株
申込上限:2,000株
マックスバリュ西日本(8287)公式発表資料
→株式の⽴会外分売に関するお知らせPDF
→株式の立会外分売に関するお知らせ(分売前日)PDF

マックスバリュ西日本(8287)銘柄情報
分売実施の目的 ⼀定数量の売却意向があり、当社として検討した結果、⽴会外分売による当社株式の分布状況改善及び流動性向上を⽬的とするものです
業種名 小売業
特色 イオン系食品スーパー。発祥の姫路から山陽、四国へ拡大。マルナカ、山陽マルナカを3月統合
【統合倍増】 期初から四国地盤のマルナカ、岡山地盤の山陽マルナカを統合し、一部店舗を切り離す。出足は客数中心にやや鈍いが、売上高2760億円、営業益29億円上乗せ。
前期落ちた粗利率は値下げロス圧縮等で改善方向。2社で統合関連特損計上。
【セール】 4、7月と3社合同セール実施し、統合の認知度徹底図る。相互に得意の商品調達力活用し物流、店舗効率化狙う。
株主優待 2月末
保有株数に応じて優待券5,000円~20,000円相当贈呈
年間配当 38円
決算 2月
設立 1982.12
上場 1988.9
年初来高値 1,888円(19/02/25)
年初来安値 1,635円(19/07/26)

マックスバリュ西日本(8287)立会外分売前日予想
10/16(水)にマックスバリュ西日本(8287)の立会外分売が発表されました。
分売の実施日は、10/24(木)になります。
分売発表日の出来高は5,700株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、4,900株程。
分売発表後、4業日の平均出来高は、17,300株程。
分売発表後、4営業日の株価・出来高推移

2019/10/17(木)
初値1,735円 高値1,737円 安値1,700円 終値1,722円
出来高23,500株
2019/10/18(金)
初値1,722円 高値1,728円 安値1,694円 終値1,719円
出来高18,500株
2019/10/21(月)
初値1,709円 高値1,712円 安値1,699円 終値1,705円
出来高17,000株
2019/10/23(水)
初値1,705円 高値1,711円 安値1,701円 終値1,701円
出来高10,300株
分売発表日の終値は1,748円。
分売前営業日の終値は1,701円。
年初来高値は2019年2月25日の1,888円。
年初来安値は2019年7月26日の1,635円。
分売の枚数は2,065枚(206,500株)、発行株式数比率約0.39%程。

【立会外分売 前日予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、4,900株程でしたが、分売発表後、4営業日の平均出来高は、17,300株程と増加。
分売前営業日の出来高は、10,300株と流動性はやや改善。
分売発表日の終値は1,748円。分売前営業日の終値は1,701円と株価は47円下落しております。
分売価格は1,659円。割引率は2.47%。
分売の枚数は2,065枚(206,500株)、発行株式数比率約0.39%程で、分売枚数に対する流動性は物足りない。
割引率は2.47%と渋い設定ですが、分売価格は年初来安値圏での値決めと好条件。
分売枚数に対する流動性は物足りず、流動性の面ではリスクのある分売。
直近2年間では、分売価格近辺では株価は反発しており、分売の枚数は発行比率では小型(0.39%)と条件は悪くありませんので、流動性の面でリスクはありますが少量参加します。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント