新家工業(7305)の立会外分売直前予想(11/20(水)~11/22(金)実施)です。

新家工業(7305)立会外分売の実施情報
分売実施予定日:2019年11/20(水)~11/22(金)
銘柄名:新家工業
銘柄コード:7305
市場:東証1部
信用貸借区分:貸借
分売枚数 2,821枚(282,100株)
発行済株式数 6,045,326株
発行株式数比率 約4.67%
分売発表日:11月12日(火)
分売発表日終値:1,608円
分売発表日の出来高:2,000株
申込単位:100株
申込上限:5,000株
新家工業(7305)公式発表資料
→株式の立会外分売に関するお知らせPDF

新家工業(7305)銘柄情報
分売実施の目的 今回の立会外分売は、当社株式の分布状況の改善ならびに流動性向上を図ることを目的として行うものであります。
業種名 鉄鋼
特色 普通鋼の溶接鋼管および各種加工品の製造販売。建材・スチール家具用小径パイプが主力
【小幅減益】 ステンレス鋼は設備更新需要強く上期は堅調だが、下期に減速懸念。普通鋼は首都圏の建設関連軸に需要旺盛。ただ半導体、自動車関連先行きに不透明感。
鋼材価格の上昇は上期高止まるも粗利益率低下。価格転嫁浸透不十分で小幅営業減益。
【育 成】 18年買収子会社の収益向上に社内改革求める。関西工場跡地は大和ハウス工業への50年間の賃貸で収益安定化狙う。
株主優待 無し
年間配当 65円
決算 3月
設立 1919.11
上場 1949.5
年初来高値 1,681円(19/3/26)
年初来安値 1,308円(19/08/29)

新家工業(7305)立会外分売直前予想
11/12(火)に新家工業(7305)の立会外分売が発表されました。
分売の実施予定日は、11/20(水)~11/22(金)になります。
分売発表日の出来高は2,000株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、4,700株程。
分売発表後、3業日の平均出来高は、68,500株程。
分売発表後、3営業日の株価・出来高推移

2019/11/13(水)
初値1,428円 高値1,469円 安値1,425円 終値1,455円
出来高131,100株
2019/11/14(木)
初値1,456円 高値1,463円 安値1,444円 終値1,452 円
出来高36,000株
2019/11/15(金)
初値1,452円 高値1,452円 安値1,425円 終値1,435円
出来高38,500株
分売発表日の終値は1,608円。
11/15(金)の終値は1,435円。
年初来高値は2019年3月26日の1,681円。
年初来安値は2019年8月29日の1,308円。
分売の枚数は2,821枚(282,100株)、発行株式数比率約4.67%程。

【立会外分売 直前予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、4,700株程でしたが、分売発表後、3営業日の平均出来高は、68,500株程と大きく増加。
分売実施日に向けて、さらなる流動性の改善が期待されます。
分売発表日の終値は1,608円。11/15(金)の終値は1,435円と株価は173円下落しております。
分売の枚数は2,821枚(282,100株)、発行株式数比率約4.67%程と重めで、分売枚数に対する流動性はまだ物足りない。
貸借銘柄で分売当日の買戻しが期待出来る点は、プラス材料。
立会外分売と決算の発表を受けて株価は急落し、流動性は大幅に改善しました。
流動性の懸念材料は後退し条件は好転しており、好調な東証1部×貸借銘柄ですので参加予定です。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント