システムリサーチ(3771)の立会外分売前日予想(11/25(月)実施)です。

システムリサーチ(3771)立会外分売の実施情報
分売実施日:2019年11/25(月)
銘柄名:システムリサーチ
銘柄コード:3771
分売価格 1,730円
分売前営業日終値 1,775円
割引率 2.54%
分売前営業日出来高 212,400株
市場:東証1部
信用貸借区分:貸借
分売枚数 3,000枚(300,000株)
発行済株式数 8,360,000株
発行株式数比率 約3.56%
分売発表日:11月15日
分売発表日終値:1,902円
分売発表日の出来高:42,800株
申込単位:100株
申込上限:500株
システムリサーチ(3771)公式発表資料
→株式の立会外分売についてのお知らせPDF
→株式の立会外分売に関するお知らせ(分売前日)PDF

システムリサーチ(3771)銘柄情報
分売実施の目的 当社株式の分布状況の改善および流動性の向上を図るため立会外分売を行うものであります
業種名 情報・通信業
特色 製造業を中心とした企業向け情報システム構築と保守・運用。トヨタグループ向けが4割弱
【高水準】 柱のシステム構築がトヨタグループ向けなど堅調増。新規案件獲得実り、既存大口顧客向けのソフト開発も積み上がる。
人材先行投資負担かさみ、営業増益率落ちるが、水準高い。連続増配の公算大。
【企業統治】 任意の指名・報酬諮問委員会7月設置、半数以上は独立社外取締役に。9月末基準日に株式2分割、普通株発行枠2倍に拡大。案件リスク管理を徹底追求。
株主優待 9月末
100株以上 クオカード1,000円相当
年間配当 60~68円
決算 3月
設立 1981.3
上場 2005.6
年初来高値 2,160円(19/07/29)
年初来安値 1,275円(19/05/14)

システムリサーチ(3771)立会外分売前日予想
11/15日(金)にシステムリサーチ(3771)の立会外分売が発表されました。
分売の実施日は、11/25(月)になります。
分売発表日の出来高は42,800株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、21,200株程。
分売発表後、5業日の平均出来高は、111,600株程。
分売発表後、5営業日の株価・出来高推移

2019/11/18(月)
初値1,800円 高値1,835円 安値1,784円 終値1,809円
出来高106,200株
2019/11/19(火)
初値1,800円 高値1,803円 安値1,764円 終値1,765円
出来高88,400株
2019/11/20(水)
初値1,760円 高値1,784円 安値1,750円 終値1,752円
出来高60,800株
2019/11/21(木)
初値1,750円 高値1,763円 安値1,728円 終値1,736円
出来高90,100株
2019/11/22(金)
初値1,751円 高値1,790円 安値1,751円 終値1,775円
出来高212,400株
分売発表日の終値は1,902円。
分売前営業日の終値は1,775円。
年初来高値は2019年7月29日の2,160円。
年初来安値は2019年5月14日の1,275円。
分売の枚数は3,000枚(300,000株)、発行株式数比率約.3.56%程。

【立会外分売 前日予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、21,200株程でしたが、分売発表後、5営業日の平均出来高は、111,600株程と大幅に増加。
分売前営業日の出来高は、212,400株と流動性は大幅に改善。
分売発表日の終値は1,902円。分売前営業日の終値は1,775円と株価は127円下落しております。
分売価格は1,730円。割引率は2.54%。
分売の枚数は3,000枚(300,000株)、発行株式数比率約3.56%程と大型ですが、分売枚数に対する流動性は問題無い水準まで改善。
好結果の多い東証1部×貸借銘柄で、分売当日の買戻しが期待出来る点はプラス材料。
割引率2.54%は東証1部銘柄では一般的な水準で、分売価格(1,730円)は直近の安値圏。
分売の規模(30万株/発行比率3.56%)は大きいですが、流動性は大幅に改善しており好調な東証1部×貸借銘柄ですので参加します。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント