三京化成(8138)の立会外分売前日予想(12/5(木)実施)です。

三京化成(8138)立会外分売の実施情報
分売実施日:2019年12月5日(木)
銘柄名:三京化成
銘柄コード:8138
分売価格 2,670円
分売前営業日終値 2,781円
割引率 3.99%
分売前営業日出来高 2,800株
市場:東証2部
信用貸借区分:貸借(売り禁に変更)
分売枚数 200枚(20,000株)
発行済株式数 1,560,000株
発行株式数比率 約1.28%
分売発表日:11月27日
分売発表日終値:2,775円
分売発表日の出来高:1,000株
申込単位:100株
申込上限:600株
三京化成(8138)公式発表資料
→株式の立会外分売に関するお知らせPDF
→株式の立会外分売に関するお知らせ(分売前日)PDF

三京化成(8138)銘柄情報
分売実施の目的 一定数量の売却意向があり当社として検討した結果、立会外分売による当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図るため。
業種名 卸売業
特色 樹脂、工業薬品等の化学品商社。西日本が地盤。取り扱い商材は多岐、技術志向型営業を標榜
【横ばい】 科学事業は土木・建材資材は伸長でも日用品や化学工業関連が低調。タイ工場の立ち上がり負担も響き、部門採算が悪化。
建装材事業は新商材のキッチンやオフィス関連寄与だが利益貢献に至らず。通期営業益横ばい。不動産売却特益は消滅。
【負 担】 工業用ゴムのタイ合弁子会社の軌道化はまだ先、当面は負担先行。東南ア主体に日系現地企業向けに販路開拓急ぐ。
株主優待 無し
年間配当 85円
決算 3月
設立 1947.2
上場 1982.7
年初来高値 2,851円(19/11/20)
年初来安値 2,470円(19/08/30)

三京化成(8138)立会外分売前日予想
11/27日(水)に三京化成(8138)の立会外分売が発表されました。
分売の実施日は、12月5日(木)になります。
分売発表日の出来高は1,000株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、900株程。
分売発表後、5業日の平均出来高は、1,000株程。
分売発表後、5営業日の株価・出来高推移

2019/11/28(木)
初値2,775円 高値2,820円 安値2,740円 終値2,820円
出来高600株
2019/11/29(金)
初値2,720円 高値2,800円 安値2,720円 終値2,800円
出来高800株
2019/12/2(月)
初値2,750円 高値2,800円 安値2,750円 終値2,800円
出来高400株
2019/12/3(火)
初値2,767円 高値2,800円 安値2,800円 終値2,800円
出来高300株
2019/12/4(水)
初値2,798円 高値2,800円 安値2,770円 終値2,781円
出来高2,800株
分売発表日の終値は2,775円。
分売前営業日の終値は 2,781円。
年初来高値は2019年11月20日の2,851円。
年初来安値は2019年8月30日の2,470円。
分売の枚数は200枚(20,000株)、発行株式数比率約1.28%程。

【立会外分売 前日予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、900株程でしたが、分売発表後、5営業日の平均出来高は、1,000株程とやや増加。
分売前営業日の出来高は、2,800株と流動性は改善。
分売発表日の終値は2,775円。分売前営業日の終値は2,781 円と株価は6円上昇しております。
分売価格は2,670円。割引率は3.99%。
分売の枚数は200枚(20,000株)、発行株式数比率約1.28%程とかなりの小型ですが、分売枚数に対する流動性は物足りない。
貸借銘柄ですが、11月28日に売り禁になり空売りが出来なくなっております。
流動性の面でリスクがあり、売り禁になった事で条件は厳しくなっておりますので、損失リスクを避けたい場合は見送りが賢明でしょうか。
割引率は3.99%と好条件で、小型の分売(2万株/発行比率約1.28%)で、高配当銘柄(年間85円)と条件は悪くありませんので、少量参加します。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント