大阪油化工業(4124)の立会外分売前日予想(12/11(水)実施)です。

大阪油化工業(4124)立会外分売の実施情報
分売実施日:2019年12/11(水)
銘柄名:大阪油化工業
銘柄コード:4124
分売価格 1,230円
分売前営業日終値 1,268円
割引率 2 99%
分売前営業日出来高 30,900株
市場:JASDAQ
信用貸借区分:信用
分売枚数 530枚(53,000株)
発行済株式数 1,073,500株
発行株式数比率 約4.94%
分売発表日:12月3日
分売発表日終値:1,345円
分売発表日の出来高:500株
申込単位:100株
申込上限:500株
大阪油化工業(4124)公式発表資料
→株式の立会外分売についてのお知らせPDF
→株式の立会外分売に関するお知らせ(分売前日)PDF

大阪油化工業(4124)銘柄情報
分売実施の目的 一定数量の売却意向があり、当社として検討した結果、立会外分売による株式の 分布状況 の 改善及び 流動性 の 向上 を図る た め。
業種名 化学
特色 混合物から目的物質を分離・精製する精密蒸留が柱。化学等の大手素材メーカーから作業を受託
【反 発】 主力の受託加工は米中摩擦の影響受けた大口顧客からの受注先送り。製造・営業人員増も響き営業益半減。
20年9月期は受託加工復調に、好採算のプラントサービスで新規受注獲得増加わる。利益好転。
【自動化】 酒造会社と共同で職人技能の自動化を図る蒸留工程開発プロジェクト進む。海外メーカーからネット経由の受託加工案件獲得に向け英語サイトに窓口開設。
株主優待 無し
年間配当 36円
決算 9月
設立 1962.2
上場 2017.10
年初来高値 1,826円(19/02/08)
年初来安値 1,230円(19/07/16)

大阪油化工業(4124)立会外分売前日予想
12/3日(火)に大阪油化工業(4124)の立会外分売が発表されました。
分売の実施日は、12/11(水)になります。
分売発表日の出来高は500株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、2,100株程。
分売発表後、5業日の平均出来高は、9,200株程。
分売発表後、5営業日の株価・出来高推移

2019/12/4(水)
初値1,328円 高値1,341円 安値1,328円 終値1,331円
出来高1,600株
2019/12/5(木)
初値1,337円 高値1,337円 安値1,312円 終値1,320円
出来高3,600株
2019/12/6(金)
初値1,300円 高値1,315円 安値1,300円 終値1,308円
出来高5,400株
2019/12/9(月)
初値1,304円 高値1,309円 安値1,290円 終値1,298円
出来高4,400株
2019/12/10(火)
初値1,272円 高値1,279円 安値1,266円 終値1,268円
出来高30,900株
分売発表日の終値は1,345円。
分売前営業日の終値は1,268円。
年初来高値は2019年2月8日の1,826円。
年初来安値は2019年7月16日の1,230円。
分売の枚数は530枚(53,000株)、発行株式数比率約4.94%程。

【立会外分売 前日予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、2,100株程でしたが、分売発表後、5営業日の平均出来高は、9,200株程と増加。
分売前営業日の出来高は、30,900株と流動性は大幅に改善。
分売発表日の終値は1,345円。分売前営業日の終値は1,268円と株価は77円下落しております。
分売価格は1,230円。割引率は2 99%。
分売の枚数は530枚(53,000株)、発行株式数比率約4.94%程と枚数は少ないですが発行比率では重めですが、分売枚数に対する流動性は問題ない水準まで改善。
分売価格は年初来安値での値決めで、分売前営業日の出来高が30,900株と流動性は大幅に改善しており条件は大幅に好転。フルエントリーで参加します。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント