新家工業(7305)の立会外分売前日予想(8/18(火)実施)です。

新家工業(7305)立会外分売の実施情報
分売実施日:2020年8月18日(火)
銘柄名:新家工業
銘柄コード:7305
分売価格 993円
分売前営業日終値 1,023円
割引率 2.93%
分売前営業日出来高 103,900株
市場:東証1部
信用貸借区分:貸借
分売枚数 2,815枚(281,500株)
発行済株式数 6,045,326株
発行株式数比率 約4.66%
分売発表日:8月7日
分売発表日終値:1,154円
分売発表日の出来高:1,300株
申込単位:100株
申込上限:5,000株
新家工業(7305)公式発表資料
→株式の立会外分売に関するお知らせPDF
→株式の立会外分売に関するお知らせPDF(分売前日)

新家工業(7305)銘柄情報
分売実施の目的 当社株式の分布状況の改善ならびに流動性向上を図ることを目的として行うものであります
業種名 鉄鋼
特色 普通鋼の溶接鋼管および各種加工品の製造販売。建材・スチール家具用小径パイプが主力
【続 落】 普通鋼、ステンレス鋼とも新型コロナで自動車、建設関連が減退。設備投資の先送りで鋼管需要の下期回復も不透明。
ステンレス製品は原材料ニッケル高の価格転嫁が進むものの、住宅着工減などで販売数量確保に懸念。連続営業減益。
【ガバナンス】 M&Aや広報等に知見持つ社外取締役を鉄鋼業界外から招聘。執行役員制導入、意思決定・監督と業務執行分離。
株主優待 無し
年間配当 65円
決算 3月
年初来高値 1,486円(20/01/14)
年初来安値 925円(20/4/6)

新家工業(7305)立会外分売前日予想
8/7(金)に新家工業(7305)の立会外分売が発表されました。
分売の実施日は、8/18(火)になります。
分売発表日の出来高は1,300株。
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、2,800株程。
分売発表後、5営業日の平均出来高は、60,800株程。
分売発表日の終値は1,154円。
分売前営業日の終値は1,023円。
年初来高値は2020年1月14日の1,486円。
年初来安値は2020年4月6日の925円。
分売の枚数は2,815枚(281,500株)、発行株式数比率約4.66%程。

【立会外分売 前日予想まとめ】
分売発表日までの直近10業日の平均出来高は、2,800株程でしたが、分売発表後、5営業日の平均出来高は、60,800株程と大きく増加。
分売前営業日の出来高は、103,900株と流動性は大幅に改善。
分売発表日の終値は1,154円。分売前営業日の終値は1,023円と株価は131円下落しております。
分売価格は993円。割引率は2.93%。
分売の枚数は2,815枚(281,500株)、発行株式数比率約4.66%程と重めで、分売枚数に対する流動性はやや物足りない。
貸借銘柄で分売当日の買戻しが期待出来る点は、プラス材料。
2019年11月20日以来の分売の実施となり、ほぼ同じ枚数でおこなわれた前回の分売の結果は、どのタイミングで売却しても大きな利益が得られた好結果の分売となりました。
前回同様、分売発表後、流動性は大幅に改善しており条件は好転。東証1部銘柄としては割引率は2.93%としっかり設定され分売価格(993円)は2020年4月22日以来の安値圏での値決めになります。
ほぼ同じ内容の前回の分売も好結果で、好調な東証1部×貸借銘柄と好条件が揃っておりますので参加します。
【口座開設必須】ネットから立会外分売に申し込み可能な証券会社
楽天証券
、SBI証券
、マネックス証券
、松井証券
、ライブスター証券
、
丸三証券、野村証券

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント