北海道白くまCEOです。立会外分売、その後の株価推移を考察。
4/23(火)実施 アセンテック (3565)編です。
立会外分売をQ&Aで攻略!!基本から実践/証券会社/立会外トレードまで全て解説!!

立会外分売とは
立会外分売は、IPOより当選確率が高く、利益を狙いやすい投資方法です。
前日の終値よりもディスカウントした価格で購入出来ます。
IPOと同様に抽選方式となります。
当選した場合のみ購入手続きが完了いたします。
購入時の手数料は無料です。
信用銘柄よりも、貸借銘柄のほうが利益が出やすいと言われております。
貸借銘柄は、空売りが可能なので分売までに空売りがたまり、分売日に買い戻しが多くあるので株価が下がりづらくなるといわれております。
立会外分売に申し込み可能な証券会社は、楽天証券、SBI証券、マネックス証券、松井証券、ライブスター証券、野村証券、丸三証券です。
※インターネットから申し込み可能な証券会社のみ。

アセンテック (3565)立会外分売の実施情報
分売実施日:2019年4月23日(火)
銘柄名:アセンテック
銘柄コード:3565
市場:東証マザーズ
信用貸借区分:信用
分売価格 1,627円
前営業日終値 1,678円
割引率 3.04%
前営業日出来高 28,800株
分売枚数 3,300枚(330,000株)
発行株式数比率 約5%
分売発表日:4月15日
分売発表日終値:1,715円
分売発表日の出来高:33,100株
申込単位:100株
申込上限:400株
アセンテック立会外分売発表公式資料
→アセンテックPDF

アセンテック (3565) 銘柄情報
適性開示 東証1部変更に おける形式要件充足
業種名 卸売業
特色 仮想デスクトップのソリューション、ソフト・端末販売、保守・コンサル軸。クラウドサービスも
【好 調】 20年1月期は企業のセキュリティ強化や在宅勤務対応需要旺盛で仮想デスクトップ伸長。
自社製品はRPA(業務自動化)対応新商品とインストール型シンクライアントの引き合い多く、保守契約も順調。採用強化の人件費増こなし連続営業増益。
【自社製品】 価格競争力の高い『リモートPCアレイ』品ぞろえ拡充。RPA対応モデル、大規模システム向けモデルを1月追加。
年間配当 7~8円
株主優待 無し
決算 1月
年初来高値 2,068 (19/02/04)
年初来安値 1,527 (19/04/03)

アセンテック (3565) 立会外分売前日予想
4/15日(月)にアセンテック (3565)の立会外分売が発表されました。
分売の実施日は、4月23日(火)になります。
前営業日の出来高は28,800株。
分売発表後5業日の平均出来高は、33,800株程。
分売発表日の終値は1,715円。分売価格は1,627円で、88円下げて分売の実施を向かえます。
割引率は、3.04%としっかり設定。
分売の枚数は3,300枚(330,000株)、発行株式数比率約5%程と重め。
好調な東証1部昇格期待の分売はプラス材料。
分売実施日までに出来高の増加は無く、実施枚数に対して流動性の面で不安が残る状態での分売の実施になります。
分売発表後、東証1部昇格期待で株価が大きく上昇していない点はプラス材料。
発行株式数比率約5%程と重めの案件に対して流動性が物足りない状態ですが、東証1部昇格期待の買いがどこまで入るか。
この出来高ですと厳しい結果になることも考えられます。ローリスクの案件ではないので、リスクを避けたい場合は見送りが賢明かと思われます。
東証1部昇格期待の買いが多く入る可能性はありますので、リスクを負ってリターンを狙いにいくスタンスも。
持ち越して東証1部昇格発表を待つのも一つの手かと。
私は東証1部昇格期待の買いに期待して参加します。

アセンテック (3565) 立会外分売実施結果
実施日4月23日(火)
分売価格:1,627円
始値 1,632円(09:03:00) プラス500円
高値 1,644円(09:09:58) プラス1,700円
安値 1,621円(10:05:08) マイナス600円
終値 1,628円(15:00:00) プラス100円
出来高 164,400株

アセンテック (3565) 立会外分売その後の株価推移
2019/04/24(水)
初値1,627円 高値1,644円 安値1,624円 終値1,632円
出来高50,100株
2019/04/25(木)
初値1,631円 高値1,640円 安値1,626円 終値1,634円
出来高18,900株
2019/04/26(金)
初値1,627円 高値1,724円 安値1,611円 終値1,691円
出来高113,200株

まとめ
分売実施日は、分売価格近辺での値動きでした。
分売後、3翌営業日の平均出来高は、60,700株程。
4/26(金)の終値は1,691円で引けており、分売実施日の終値1,628円より63円株価が上昇して引けております。
4/26(金)まで持ち越した場合はある程度の利益が得られた結果となりました。
5月7日(火)以降の株価推移にも注目です。

最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント