日本ドライケミカル (1909)が株主優待の変更を2019年5/10に発表しました。

株主優待とは??
株主優待とは、「株式を保有してくれてありがとう」という感謝の気持ちをこめて、企業が株主に送るものです。
株主優待の内容は、自社のサービス、食事券、クオカード等、企業よって様々です。
保有する株式の数量や、保有年数によって株主優待内容が拡充される企業も多くあります。
企業側のメリットは、長期保有の個人投資家を増やす事が出来る点と、税負担の軽減効果がある点です。
個人投資家、企業側の双方にメリットがある株主優待は、身近な投資方法として浸透しております。

日本ドライケミカル (1909)銘柄情報!!
銘柄名 日本ドライケミカル
銘柄コード 1909
信用賃借区分 信用
市場 東証1部
決算月 3月
特色 防災設備大手。消防自動車も製造、資本提携戦略で総合防災体制整備、筆頭株主にALSOK
【続 伸】 主力の防災事業の大型案件工事進捗が想定超。改修・補修メンテ伸長、消防車も黒字化。前号より営業増益幅拡大。特益剥落。
20年3月期も防災は需要強く、工事やメンテ堅調。消火器など商品も伸びる。18年11月子会社化の広伸プラント通期寄与。
【更新需要】 消火器はアルミ製や大型並み消火力ある小型新製品拡販。広伸プラント工業と協業、プラント向け防災関連強化。
株主優待権利確定日 3月
年間配当 35円

日本ドライケミカル (1909)株主優待変更内容!!
○日本ドライケミカル (1909)
変更内容 株主優待を変更
防災用品(優待品目)をより充実させるため品目を一部入れ替え
対象 令和元年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100 株)以上を保有されている株主
100株以上 防災用品等11点より1点選択
① スーパールームガード スプレータイプの簡易消火具
② 携帯用簡易防災セット(注) 携帯できる簡易防災セット
③ 保存食5年サポートセット 1日分の食料品の備蓄セット(5年保存)
④ オリジナル缶de ボローニャ 食料備蓄品(3年6ヶ月保存)
⑤ LEDパームラジオライト(注) LEDライト(1灯)、AM/FM2バンド仕様
⑥ マルチツール 14(注) 14 の機能が隠されているマルチ機能ツール
⑦マイレット mini-10 非常用のトイレセット(10回分)
⑧おふろですよ(注) 水が使えない時に全身ふける、超大判ぬれタオル
⑨こども商品券(1,000円分)
⑩オリジナルQUOカード(1,000円分)
⑪国内災害義援金(1,000円分)
(注)は今回の内容変更により追加した品目になります。
日本ドライケミカル (1909)公式発表資料
→株式分割に伴う株主優待制度の内容変更に関するお知らせPDF

まとめ
2019年5/10に日本ドライケミカル (1909)の株主優待変更が発表されました。
内容は、防災用品(優待品目)をより充実させるため品目を一部入れ替えになります。
日本ドライケミカル (1909)は、9月末を対象とした株主優待になります。
コメント